建築事務所の仕事とは

建築事務所の仕事は主に、①建築主との打ち合わせ、②現地調査、③コンセプトの構築、④建築設計、⑤施工会社選定、⑥施工監理、⑦引渡しというプロセスを経て行われます。以下、順に解説します。
①建築主との打ち合わせ
建築事務所は、施主(建築主)の要望に応じた建物を建築することを仕事としています。したがって、施主の要望や予算の聞き取りを行うことが必要不可欠です。
②現地調査
実際に建物を建築する土地の地盤や周囲の状況(相隣関係)を確認します。
③コンセプトの建築
実際の建物を建築する前に、木や樹脂でできたモックアップと呼ばれるモデルを作成し、顧客に仕上がりイメージを確認してもらいます。
④建築設計
顧客の要望をなるべく叶えることももちろんですが、 建築基準法や消防法等の法令に適合した使い勝手の良い建物を作るべく、建築設計を行います。
⑤施工会社選定

施工内容に応じて、施工を行う業者を選定し、価格の交渉を行います。
⑥ 施工管理
施工業者の施工に不備がないか、現地に監督を派遣して作業内容のチェックを行います。
⑦引き渡し
施主に建物を引き渡し、確認をしてもらいます。